こんにちは!
東京事務所の高井です。
先日、年に一回の税理士試験がありました。
今年、私が挑戦した科目は法人税法なので、法人税の試験について少しご紹介します。
法人税は税理士試験の中で1、2を争うボリュームが多い科目になります。
また、所得税法との選択必修科目になるため、税法の中でも受験者数が多い科目です。
試験の難易度は年によってバラバラで、私が税理士試験の勉強を始めた時は合格点が専門学校の採点基準で30点代とかでした(100点満点の試験です)。
今は、60点くらいに落ち着いてます。
合格率は10〜12%です。
税法科目は合格率に大きな変動ありません。
会計科目というのもあるのですが、こちらの変動はすごいです。
どれくらい勉強すれば合格出来るかは、人によってバラバラなんですが、分かりやすく言うと200ページくらいの小説を丸暗記して、さらに300ページくらいある計算テキストを約4冊分頭に入れるイメージです。
上記から分かるように勉強時間は頭の良い方でもかなり必要になるかと思われます。
ざっと法人税について書いてみましたが、どうでしょうか?
いけそうと思った人は税理士になりましょう!
そしてEELコンサルティングに入れば無敵です!
これは変な宗教ではありません!
ちゃんとした税理士法人からの勧誘です!
お待ちしております!!